こんにちは、大塚です。
かれこれブログを始めておよそ1年が経過しました。
その間、月2~3記事ずつ投稿してその数現在、29記事。
意外と少ない記事数ですが、昨月ようやく1万PVに達しました。わーい。
それではたった29記事でどうやって1万PV/月まで達成したのかを書いていきたいと思います。
なお、このブログ以外にもWEBサイトを持っておりまして、SEOやマーケティングの知識はそれなりにありますので、その部分を踏まえたうえでさり気なくSEO対策までやってました。
目次
ブログで月間1万PVを達成するまでに行ったこと
ブログで月間1万PVを達成するまでに行ったことを書いてみました。
魂を込めて渾身の記事を書いた
小手先のSEO(検索の上位表示対策)よりも1にコンテンツ、2にコンテンツ、3にコンテンツです。
自分の体験談をベースに2~3日くらいかけて1記事書きました。
「めちゃくちゃわかりやすくてタメになるし面白い!」
そういって貰えるように、魂を込めて書いた方がいいです。
薄っぺらいペラッペラな記事を書くより、自分が書きたいと思った内容を相手にちょっとサービスするつもりで力を入れて書くとSEO的に評価されやすいですし、結果的に自分の財産(ブログ経由で得ることができる社会資本の構築、金融資本の構築)になります。
僕の場合は大体、ブログを1記事書くときは3~4時間はかけて書いてますね。
「ナンパ師、恋愛工学生は積極的にブログを書いたほうがいいよ!というお話」でも書きましたがナンパ活動や希少性の高い経験は他の人にとって必要な情報かもしれません。
自分の中に情報をため込むのではなく、アウトプットとしてブログに書くとネット上で認知してもらえるようになりますよ。
読み手を意識した
ブログを書くときは基本的に「読み手」を意識してます。
イメージとしては「それを体験する前の自分にアドバイスする」くらいの感覚です。
例えば僕は昨年4月~7月まで自分のナンパ活動をブログで綴りましたが、これは「その活動をする前の自分へ向けて」というスタンスも含まれてましたね。
上記は「過去の自分と同じ境遇の人向け」に書いた内容です。
読み手を意識しなかったらただの小説みたいな文章になるので、経験で得た知識や学びを上乗せして書きました。(まぁ小説っぽい面白いブログはたくさんあるのでそれはそれでいいと思います)
SEOキーワードを意識した
実はブログを書く際に、可能な限り「SEOキーワード」を意識してます。
例えばですが、「ナンパで声掛けできない「地蔵」を克服するために行ったこと」という記事は「地蔵を解決する方法」というタイトルでも書くことは可能なのですが、そもそも「地蔵 解決」なんてキーワードで検索する人はほぼ皆無です。
そこで
- ナンパ 声掛け
- ナンパ 地蔵
- 地蔵 克服
この辺のキーワードなら検索する人がいるだろうと考えあえてこのタイトルにしました。
実際に「googleキーワードプランナー」というツールで検索ボリュームを調べてみるとこのような結果になりました。
上記は月間検索キーワードボリューム数なのですが、100~1000回程度は検索されています。(有料課金してgoogleでリスティング広告を打つともっと詳しいボリュームを見ることができますが、最近課金してないので大雑把なボリュームしか見れなくなりました)
決して凄く検索されているわけではありませんが、「地蔵 解決」というキーワードに至っては検索ボリュームが少なすぎて表示すらされませんでした笑
このように「世の中の需要と自分が提供できること」をマッチさせるために多少のSEOキーワードは意識して書いた結果、検索からの流入は増えました。
ちなみにこの記事は「ブログ 1万PV」「ブログ アクセス 集める」「1万PV アクセス」「ブログ アクセスアップ」「ブログ SEO」「SEO戦略」当たりのニッチなキーワードを狙ってます笑
Twitterを絡ませてブログをツイート!
またブログを書いたら必ずTwitterでつぶやきます。
Twitterで自分のブログをつぶやくべき理由は2点あります。
それは
- 「Twitetrで拡散して自分のフォロワーに自分の意見を伝えるため」
- 「SNSからの流入はSEO対策に抜群の効果を発揮するから」
ですね。
前者はわかると思います。後者に関しては実感として強く感じます。
理由はSNSと絡ませてないメディアも個人的に持っているんですよね、そのため「いかにSNSと絡ませるとSEO的に強くなるのか」を実感してます。
SEO対策するならTwitterやインスタと絡めると非常に強いと感じます。
内部リンクを張ってサイトを循環させた
内部リンクとは「自分のサイトを循環してもらうためのリンク」ですね。
上記では
「ナンパ師、恋愛工学生は積極的にブログを書いたほうがいいよ!というお話」でも書きましたがナンパ活動や希少性の高い経験は他の人にとって必要な情報かもしれません。
と書きました。
クリックしたら自分の別の記事に飛ぶことができるのですが、このように自分のサイトを循環してもらうことによって自サイトの評価が上がります。
「読者にわかりやすいと感じて貰うために内部リンクを張る」くらいのスタンスでリンクを張るのがベストですね。
人とは違う切り口で記事を書いた
記事を執筆する際は「独自の切り口で」書くことを意識しています。
例えば、先日「ナンパや恋愛を学ぶのにおすすめのブログをガッツリ紹介してみた」という記事を書いたのですが、この記事気が付いたら「ナンパ ブログ」というキーワードでgoogle検索で3位になっていました。
ナンパブログを書いている人は何十人もいるはずなのに。
これは「他人のナンパブログを紹介する」という切り口が評価されたため、上位表示されたようです。
その他にも
- 「挙動不審の非モテが90日間のナンパを経て変わった7つのこと」→「ナンパ」単一キーワードgoogle検索で最高15位
- 「【バルクアップ】ガリガリもやしが150日間の筋トレで12キロ増やした方法」→「バルクアップ」単一キーワードで最高13位
と個別記事の切り口にオリジナリティがあるため、相当評価されているようです。
ガチなアダルトキーワードは極力書かない、アダルトな画像も使わない
このブログの記事を執筆するにあたり極力「アダルトなキーワードや画像を避けよう」と考えてました。
「読者を不快な気分にさせてはいけない」という理由もありますが、googleから嫌われてペナルティを食らうのを避けるという意図もあります。
サイトそのものをアダルト判定されてしまったら「純粋な出会いを求める人」や「自分を変えたい、もっとモテるようになりたい」といったピュアな感情を持ったユーザーを遠ざけてしまう可能性があったからアダルト寄りの画像や表現を極力控えました。
結果的にサイトそのものがアダルト判定されず、健康系キーワード、筋トレ系キーワード、恋愛系キーワード、どのキーワードでもしっかりとgoogleでそこそこ上位表示できるようになりましたね。
今後も魂を込めたコンテンツを書き、どんどん洗練させていきたいと思います。
どんなキーワードで検索されているか分析しよう
ある程度ブログを継続したら(10記事以上~)google検索から流入が増えてきます。
そこでブログのアクセスを「googleアナリティクス」と「WEBマスターツール」を使って分析してます。
googleアナリティクス
主に滞在時間や直帰率や期間ごとのアクセス数を見ることができます。
上記のように期間ごとにアクセス数を解析することができるため、記事の修正や執筆した後の分析ができます。
データの比較ができるためPDCAサイクルを容易に回すことができるのですね。
WEBマスターツール
WEBマスターツールは自分のサイトがどんなキーワードでアクセスがあるのか調べることができます。
(キーワードはボカしますがw)上記のようにクリック数、表示回数、CTR、掲載順位を見ることができます。
キーワードを見ながらコンテンツを加えたり、過去記事のリライトをすると順位が上がるケースが多いですね。
何だかんだで継続することが大事
ブログを書き始めてたった30記事ほどですが、どの記事も1ミリたりとも手を抜いてない自信があります。
全て魂を込めたコンテンツです。
毎月2~3記事しか書いてませんが、チリも積もれば何とやら。
何だかんだで1万PVを達成することができました。
個人的には本気で雑記ブロガーに挑戦しようと思っていて、今年中に100記事くらい加えることができたらなぁと思ってます。(3日に1記事ペース)
結局は、「継続」これがすべてですよ。
そのためには努力でも根性でもなく、「やっていて苦じゃないこと」を「習慣化すること」によってなし得ることができると考えてます。
つまりある程度好きじゃないと続かないです。
僕はブログを書くのが結構好きなので1年掛けてあんまり儲かってませんが、別に儲からなくても続けたいです。
よって今後も魂のコンテンツをアップし続けようと思います。
まとめ
以上が月間1万PV達成するまでに工夫したことです。
まとめると、
- 魂を込めた記事を書くこと
- 読み手を意識すること
- SEOキーワードを意識すること
- Twitterやインスタを組み合わせて拡散すること
- 内部リンクを張ってサイト内を循環させること
- 人とは違う切り口で執筆すること
- アダルトキーワードや画像を避けること
- アクセス解析をすること
- 継続がすべて
以上が月間1万PVまで達成するために行ったことです。
是非、参考にして頂ければと思います。


最新記事 by 大塚 (全て見る)
- 【マジ緊張する】女の子とのデートで手をつなぐタイミングについて書いてみた - 2018年8月17日
- 180日間バルクアップを続けて体重を10キロ以上増やした筆者がおすすめする筋トレサプリ - 2018年7月30日
- 出会いがないならサクッとマッチングアプリをやってみればいいと思う - 2018年7月20日