こんにちは、大塚です。
Twitterを見ていたらムッタさんのこのツイートが目に入ってきました。
みんな本当にnoteもブログも続かない。それは金儲けが目的だから。女の子と会うのも下心じゃダメ。おんなじ。
第四十話 自分の商品の熱烈なファンは、最初、自分しか居ない! - サウザーhttps://t.co/1XqSlNj7Nn#Voicy pic.twitter.com/KfXwNgPIa0— mutta@週刊恋愛サロン編集部 (@jigo_sg) 2018年5月1日
うん、その通り。
ブログもnoteもTwitterもYoutubeも金儲けが目的だと続かないはず。
亀のような歩みでブログを1年以上続けてますが金儲け「だけ」じゃ継続は難しいですね。
書くのが好きだったり、書いてる間自己満に浸れたり、誰かが反応してくれることが嬉しかったり...そういうものがないと継続は厳しいです。 https://t.co/MAyZnjuAXP
— 大塚 (@fukurou_living) 2018年5月2日
そこで、今回は何故、金儲けが目的だと続かないのか、またカメのような速度ですが一応1年間ブログを継続できたので継続できた理由を交えて書いていきたいと思います。
目次
何故、金儲けが目的だと継続が難しいのか
これは理由が3点あります。
- 会社のようにある程度縛られている状態ならともかく、ブログやYoutubeは何もしなくても誰にも怒られない
- 「お金儲け」と言えども本当に利益になるまでに数カ月~1年程度の空白期間がある。金儲けだけだとその期間に耐えられない
- お金儲けができるようになった後、あまり好きじゃないことだと満足してしまい継続が難しくなる
上記が金儲けが目的だと継続が難しい理由です。
一つ一つ解説していこうと思います。
会社のようにある程度縛られている状態ならともかく、ブログやYoutubeは何もしなくても誰にも怒られない
会社なら出勤しなければヤバいことになります。
無断欠勤しようものなら怒られるのは当然ですし、同僚に冷たい目でみられます。
上手く理由を付けてサボる人もいますが、あまりやりすぎると会社に居づらくなります。
だからみんな会社に行って頑張る(ふりをする)わけですね(ちゃんと頑張ってる人ももちろんいます)
それに対してブログやYoutubeは更新しなくても怒られません。
Twitterもそうです。
大塚さんTwitterでつぶやけよ!なんて一度も言われたことがありません。
つぶやいた結果、リムられたことはたくさんありますが笑
確かにブログやYoutubeってお金儲けにならないことはないです。
しかし、強制力が全く働かないので、ある程度会社の給料でお金を満たしている状態で金儲けのためにブログやYoutubeを更新し続けるのは至難の業ですね。
お金儲け以外に「更新するのが楽しい」「誰かの反応に貰えてうれしい」「誰かのためになればうれしい」そういった感情がないとメディア媒体を更新し続けるのは難しいです。
「お金儲け」と言えども本当に利益になるまでに数カ月~1年程度の空白期間がある。金儲けだけだとその期間に耐えられない
ブログやYoutuberをやってみればわかります。
まっっっったくお金になりません。
ビックリするほどお金になりませんよ?(とはいえ最近はお小遣い程度にはなってきました)
確かに東京で消耗して高知に行ってしまった人とかはブログでアホみたいに稼いでますが彼は例外中の例外です。
普通の人はほとんど儲かりません。
特に最初の1年間は無給で作業するようなもんです。
毎週2~3日間、1回あたり2~3時間、これを1年間無給でバイトやれっていわれたらやりますか?
僕は嫌です。
でもブログならやりたいって思えます。
自分で情報を発信して反応を貰えるのが楽しいですし、あとで自分のことを振り返るための日記、もしくは自分のアウトプットツールとしての役割があります。
また「ブログ見ました」というDMから一緒にナンパをしたケースもあるので、あまりお金にはなってないですが、自分にとってブログはとても重要なものです。(「ナンパ師、恋愛工学生は積極的にブログを書いたほうがいいよ!というお話」を読んで頂ければブログを書くメリットを知ることができますよ)
だからこそ、こうやって継続できるわけです。
あなたは金儲けのため「だけ」に1年間無給で働けますか?
お金儲けができるようになった後、あまり好きじゃないことだと満足してしまい継続が難しくなる
ただし、お金儲けが目的で継続できるケースもあります。
それは、「今お金がなさ過ぎて飢えている場合」です。
何が何でもお金を稼がなければ不味い状況でアフィリエイトや不動産投資などのスモールビジネスで這い上がっていった人を何人も知っていますが、そういう人はお金を稼ぎ始めると満たされてしまい継続ができなくなります。(稀に年収億目指して手が止まらず継続できる人がいますが、そういう人はサイコパスのケースが多いです。)
その点、好きでブログやYoutuberをやっている人はお金が稼げている・いないに関わらず淡々と書き続けています。
高知の某ブロガーの方とかまさにそうですね。
結局、人は好きなことだったり、自分が興味ある事じゃないと継続できないようになってます。
僕はブログを書くのが好きなのでこうやって継続できてますが、中には「書くのが苦痛」という方もいます。
そういう人は自分が夢中になれることを探すことから始めるといいんじゃないかなって思いますよ。
もしこれを読んで「ブログやってみたいな」という方は「恋愛プレイヤーがブログを開設して情報発信する方法をはじめからていねいに解説してみた」 にブログの開設方法を書きましたので是非参考にしてみてください。
まとめ
以上が金儲け「だけ」が目的だとブログやYoutubeの継続が難しい理由です。
誰かのためであったり、書くことが好きであったり、お金以外に継続できる強い動機があって継続できれば後でお金はついてくるのでまずは「楽しく継続できること」を継続してみることをおすすめします。


最新記事 by 大塚 (全て見る)
- 【マジ緊張する】女の子とのデートで手をつなぐタイミングについて書いてみた - 2018年8月17日
- 180日間バルクアップを続けて体重を10キロ以上増やした筆者がおすすめする筋トレサプリ - 2018年7月30日
- 出会いがないならサクッとマッチングアプリをやってみればいいと思う - 2018年7月20日