こんにちは、大塚です。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
実はお気づきの方もいると思いますが、「ナンパブログ」と「仮想通貨ブログ」を分けました。
今回、なぜ仮想通貨ブログとナンパブログを分けたのか書いていきたいと思います。
仮想通貨ブログとナンパブログを分けた理由
仮想通貨ブログとナンパブログを分けた理由は大きく分けて2点
- 個人的な感情とマーケティング的な理由で分けた
- 「お金に関すること」で絶大な影響力を持ちたかった
ですね。
ナンパ・恋愛ブログにいきなり投資の記事をぶち込むのは個人的にとても違和感がありました。
例えば、藤沢和希さんは僕とは逆で、彼は「恋愛工学」を軸にして恋愛・投資・ビジネス・考察などの切り口で1つのブログを展開しています。
ここ最近に至って、彼は仮想通貨のつぶやきばかりしています。
おはようござい…ぎゃぁああ~ https://t.co/2xrSqtXscy pic.twitter.com/w5jLQPRY94
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2018年1月16日
しかし、FXロング勢の強制ロスカットが連鎖してくんだから、50万円幅で落ちることはある意味で分かってて、ちゃんと毎晩プライスをチェックして買い指値を入れておくべきだった…。そうなったときに、いざ注文入れようとしてもぜんぜん通らないんだから。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2018年1月16日
ほぼナンパや恋愛の話をしなくなりましたね笑
なので彼のように恋愛に関するコンテンツがメインでも徐々に投資やビジネスにずらしていき、最終的に「自分が興味ある事だけをひたすら情報発信する媒体」になるという選択肢もアリだったわけです。
同様にイケハヤさんも同じです。
何度も何度も書いてますが、仮想通貨とブロックチェーンは「インターネット」と同じような技術なのです。
政府が禁止すること自体が不可能。
パンドラの箱はもうとっくに開封済。
国家という概念は、テクノロジーによって陳腐化していくのです。
これからは個人が主役。すばらしいことです。— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月18日
「【保存版】イケハヤ流!仮想通貨銘柄を調査する方法。」という記事を書こうと思ったけど脳みそのエネルギーが切れた……。4日連続リサーチ仕事ばかりだとさすがに疲れるな。薪でも割るか……。
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月18日
この人もただの仮想通貨アカウントに変貌してしまいましたw
ただ彼らの立場的に仮想通貨についてつぶやきまくるのは適切だと思います。
- 爆発的に広がるマーケットシェア
- 高額なアフィリエイト報酬
- 背景にある世界を変えるテクノロジー
- 圧倒的な話題性
そりゃ仮想通貨のコンテンツに偏って正解だと思います。
僕もそう考えました。
だって近いうちに世界を変えるテクノロジーを勉強しながらそれを情報発信できて、しかも利益になりやすく圧倒的に爆発的に増えているマーケットに参加するメリットは計り知れないですもの。
ただ、ナンパブログに投資のコンテンツを入れることに対して違和感があった理由がこのブログは
- ファッション
- 美容
- 恋愛
- ナンパ
- 脱毛
- QOL
この辺に興味ある人をターゲットに書いてました。
つまり藤沢所長がイメージしていたターゲット層とは実はちょっとズレている層をターゲットにしていたわけです。
僕の場合は「ハイスぺ非モテ男子」というより「既にナンパや恋愛に興味を持っていて今スグに美容やファッションや脱毛やナンパを始めたい層」ですね。
投資のことを書くのはちょっとズレてるかなと思ってしまいました。
またナンパや恋愛や美容に特化しているコンテンツに投資のコンテンツ入れたらSEO的にも不利かな・・・と正直思ってる部分もありました。
なのでターゲットをズラすくらいならもう一個メディアを始めちゃおうということでもう一個ブログを開設しました。
「お金に関すること」で絶大な影響力を持ちたかった
もう一つの理由がこれです。
ナンパ・恋愛ブログのターゲットが僕がナンパを始めた時と同じ層をイメージして書いているのに対して(つまり美容・恋愛・健康・ナンパ・ファッション・見た目など)に対して「お金に関すること」に関しても強いメディアを持ちたいなと思っていたからです。
イメージとしては投資・節約・副業・ビジネス・プチ起業・不動産・ミニマリスト・海外不動産投資などなど。
ガチガチのビジネスブログではなくてもっと一般的な人が悩む層、つまり今後、個人が生きていくうえでパラレルワークやプチ投資やプチ起業が流行っていきますが、その層に対して強い影響力を持ちたいと考えていたため今回ブログを開設したわけです。
僕自身、金融日記みたいにハイスぺターゲットに良いコンテンツを提供できるとは思ってませんが、一般層に対してプチ投資の仕方(数十万円からできる仮想通貨や投資信託や格安SIM導入での節約など)くらいは提供できる自信があります。
よって今回ブログを分けました。
今回は仮想通貨を切り口に知名度を上げてそこからもっと幅広く「お金」について(あくまでも「金融」ではない)の情報を拡大していこうという方針でした。
当然、途中でブログタイトルを変えていくつもりでもあります。
個人的にブログを分けて色々めんどくさくなった
ただ、正直にいうとTwitterアカウントとブログ分けてマジでめんどくさくなりました。
結果的に仮想通貨ブログがコモディティ化してしまったように感じますし、管理がめんどくさいし、Twitterアカウントを2つも運営すると消耗します。
それに「ナンパブロガーが仮想通貨について語っている」ほうが希少性が高く世間一般的に面白いかもしれませんね笑
僕自身自称ミニマリストですが、結局、捨てるのができない人間なのかもしれません。
物事をシンプルに考えるならTwitterアカウントを一つ、ブログを一つ、フォローもMAX50人まで、コミュニティはいくつも所属しない、物も執着も不要なコミュニティも不要なLINEグループも不要な人間関係も不要なブログもどんどん切ってシンプルにする、それが実は正しいと心のどこかで思っているのでどうしようか考え中です。
まとめ
ここ最近のブログの報告です。
仮想通貨のブログを書くようになってめちゃくちゃ自分の負担が増えましたw
このコモディティ化してしまった仮想通貨ブログをどうしようか考えてます。
ただ着地点は「お金に関するブログ」なので、今はコモディティ化してもいいかなという思いもあります。
他のインフルエンサーを真似し、トレンドを追いかけてRTされるような記事を書き多くの方にフォローされ、少しだけ影響力を持てれば一気にブーストかけられるんじゃないかな・・・と思ってます。
まぁ仮想通貨や投資に興味があるときはそれを書き、ナンパ欲が出てきたらナンパに関して書けばいいかなって感じですかね。今は。
金融寄りのことは仮想通貨ブログに書き、恋愛や美容についてはこちらのブログで書きます。
場合によっては外部リンクで張ります。
って感じですね。
話は変わって去年の秋以降ナンパ活動は控えていましたが、ここ最近は活動してます。
今後は週1~2ペースでやっていこうかな、と思ってますね。


最新記事 by 大塚 (全て見る)
- 【マジ緊張する】女の子とのデートで手をつなぐタイミングについて書いてみた - 2018年8月17日
- 180日間バルクアップを続けて体重を10キロ以上増やした筆者がおすすめする筋トレサプリ - 2018年7月30日
- 出会いがないならサクッとマッチングアプリをやってみればいいと思う - 2018年7月20日